ブログ

防音工事業者の選び方について!防音に失敗しない業者選びのポイント

今回は、防音工事に失敗しないため、「どういった業者に防音工事を依頼すべきなのか?」を見極めるためのポイントをご紹介します。現在、「防音工事なんかどこに頼んでも一緒!」「相見積もりをとって、一番安い業者に依頼しよう!」などとお考えの方がいれば、ぜひ最後までご覧ください。防音工事は、一般的な住宅リフォームとは異なり、非常に専門性が高い工事となりますので、お客様が抱えている悩みを防音工事で解消できるかどうかは、最初の防音工事業者の選び方で決まるといっても過言ではありません。

実際に、コロナ禍で音の悩みを抱える方が急増している現在では、もともと防音工事を専門としていなかったような、一般のリフォーム事業者が防音工事業界に参入してきており、工事後にお客様とトラブルになってしまう…という事態が頻発しています。お客様からすれば、ネット検索で表示された業者が「本当に知識を持ったプロフェッショナルな防音工事業者なのか?」を見極めるのがなかなか難しいことから、高いお金を支払ったのに音の問題を解消できずトラブルに発展するわけです。

そこで当記事では、近年増加していると言われている防音工事のトラブルと、防音工事業者選びに失敗しないための見極めポイントをご紹介します。

防音工事業者選びに失敗した場合のトラブル

それではまず、防音工事に失敗した場合に考えられるトラブルについて、いくつかの例をご紹介してみます。防音工事は、それなりのコストがかかってしまいますので、当然、誰もが失敗などしたくないと考えることでしょう。しかし近年では、防音工事に関する知見が少ない一般のリフォーム業者が防音工事を請け負うケースも増えていて、そういった場合にお客様とトラブルに発展してしまうことが増加していると言われています。

ここでは、防音工事業者選びに失敗した場合に考えられる、いくつかのトラブル事例をご紹介します。

防音工事をしたのに、騒音、音漏れがとまらない

一つ目の失敗は、コストをかけて防音工事をしたのに、工事後も騒音や音漏れに悩まされてしまうことになり、工事の目的が果たせなかった…というケースです。なお、この理由に関しては、工事前に想定していた性能が発揮できずに音漏れが止まらないパターンと、防音工事自体はしっかり行っているものの必要な防音性能を見誤っているといった複数の原因が考えられます。

まず、工事前に想定していた性能が発揮できていないというケースですが、これは施工を行った業者の知識不足が原因の可能性が高いです。上述しているように、防音工事が多くの方に求められるようになった現在では、防音に関する専門知識や技術を持たない業者が工事を請け負うようになっています。そして、楽器防音室など高い防音性能が求められるような工事を、価格の安さなどで業者選びを行った時に、こういった失敗に出くわすわけです。
必要な防音性能を見誤るというケースは、工事前の現地調査やヒヤリングが不十分で、本来必要な防音性能の設計にならない場合に起きやすいです。ただ、このケースについては、一方的に業者が悪いわけではなく、きちんと現地調査などを行ったものの、お客様が防音室の利用用途をしっかりと説明していないことで起きる場合もあります。

こういった失敗を無くすためには、「防音工事によってどれほどの性能を発揮できるのか?」と言った性能保証まで含めた契約にするのが良いでしょう。防音工事を行ったのに、騒音や音漏れが軽減できていない場合、かけたコストが全て無駄になりますので、そういった事態に陥らないよう、しっかりと業者を見極めましょう。

防音工事に対するクレームが出る

防音工事は、住宅リフォームの中でも大掛かりな工事に分類されます。特に、楽器用防音室を作る防音工事などになると、工事にかかる期間もそれなりに長くなりますし、工事に伴う騒音なども発生します。他にも、材料の搬入、廃材の搬出などのために、大型車の出入りが増えますので、近隣の方には少なくない迷惑を掛けてしまうことになります。

こういったことから、弊社が防音工事を行う時には、工事の日程が決まり次第、近隣住民へご挨拶させていただいています。近隣への挨拶を行う時には、大まかの工事の日程や、騒音が生じそうな日程、大型車が出入りする時間帯の説明などを行い、近隣の方にも工事への理解をしてもらう作業を行います。

しかし、防音工事業者選びを間違ってしまうと、そういった事前準備・近隣への配慮を怠り、迷惑を掛けてしまうことで、お客様に対するクレームに発展してしまうケースがあります。こういった部分に関しては、「業者が行ってくれるだろう!」と安易に考えるのではなく、最初の打ち合わせの段階で近隣への挨拶を行ってくれるのか、どのような方法で行うのかを確認しておきましょう。可能であれば、業者が挨拶回りを行う際、施主様も同行し工事へのご理解をお願いするのが最適です。

間違った防音対策になっていた

近年では、「窓の防音対策」「壁の防音対策」「床の防音対策」など、部分的な防音対策の相談が増えています。これは、新型コロナウイルス問題により、日本人の社会生活が大きく変化していることが要因です。例えば、コロナ問題以降、多くの企業でテレワークと言った新たな働き方が導入されています。

しかし、日本の住宅は、テレワークなど「家で仕事をする」という想定がなされておらず、音の問題を抱えてしまう方が急増しています。例えば、自宅で仕事をすることになったけど、家族が生じさせる音で集中できない…、目の前が幹線道路で自動車の通行音をうるさく感じるといった問題に対する相談を受けることはかなり多くなっています。また、テレワークでは、インターネット会議ツールを利用する機会が多いのですが、WEB会議の声でご家族に迷惑を掛けてしまうことに悩む方も多いです。

こういった問題については、部分的な防音工事で対処することになるのですが、実は、お客様の悩みに対して間違った防音工事が行われて、防音工事に失敗したと感じる方は少なくありません。例えば、外からの騒音の侵入を防ぐため、窓の防音工事を行ったけど騒音が収まらない…などと言った相談は非常に多いです。そしてこの場合には、24時間換気設備の換気口が放置されていて、窓の防音対策が無意味になってしまっているケースが多いです。
このように、防音に関する知識が無い業者の中には、お客様の悩みに対して「どのような対策が必要なのか?」を判断できず、防音工事に失敗して、トラブルに発展することがあります。

防音工事業者選びのポイント

それでは、上述したようなトラブルに見舞われないようにするためには、どのような点に注意して、防音工事業者を選べば良いのでしょうか?ここでは、防音工事を依頼する時に確認しておくべき、いくつかのポイントをご紹介します。

ポイント① 過去の防音工事の実績を確認

防音工事は、高い専門性が求められる工事ですので、ノウハウと経験が非常に重要になります。つまり、「安心して防音工事を任せられる業者なのか?」を見極める時には、その業者が過去にどういった防音工事を行ってきたのかを確認することが大切です。豊富な施工実績を持つ防音工事業者ほど、高い技術力や防音に関する知見を持っていると判断できます。

スマホが広く普及した現在では、何らかの悩みを解消したい場合、インターネットで検索するのが一般的です。防音工事業者を探す時にも、インターネットで検索し、防音工事業者のホームページで信用できる業者なのかを検討することでしょう。そして、防音工事業者のホームページを確認する時には、過去にどのような工事を担当したのかと言った施工実績が紹介されていると思いますので、その辺りを確認し、施工可能な対策の種類や、施設の種類を判断すると良いでしょう。

注意が必要なのは、ホームページに掲載する情報全てがそのまま信用できるわけではないという点です。ホームページに画像を掲載するのは誰にでもできますので、中には他社の施工実績を盗用しているようなケースもあるようです。したがって、現地調査の際に、自分が要望する防音工事の類似例について、実際の設計図や施工写真を見せてほしいと言ってみると良いでしょう。豊富な施工実績を持っている業者であれば、現地調査の際に、いろいろな実績情報を持参してくれるはずです。

ポイント② 口コミサイトなどで評判を確認

近年では、リフォーム業界などでも、一般ユーザーの口コミを確認できるようなサイトが増えています。例えば、Google検索を使って、会社名で検索すれば、その会社の基本情報と一緒に、一般ユーザーの口コミが書き込まれた情報が表示されます。

防音工事など、それなりのコストがかかるリフォーム工事の業者選びでは、複数の業者をピックアップし、相見積もりをとるのが一般的です。ただ、見積り金額の安さだけで業者選びを行うと、痛い目を見る可能性が高くなってなります。したがって、過去にその業者に工事を依頼したことがある一般ユーザーの体験談を確認するために、口コミを確認してみると良いでしょう。もちろん、良い意見もあれば、悪い意見も書き込まれていますので、顧客目線のリアルな声を確認することができます。

注意が必要なのは、インターネット上の口コミは、匿名性が高く情報の信憑性は低い点です。口コミサイトへの書き込みに関しては、良い意見にしても悪い意見にしても、あくまでも参考程度と捉えておくのがオススメです。

ポイント③ 工事費について

上述しているように、防音工事の業者選びでは、複数の防音工事業者から相見積もりを取り、依頼する業者を選ぶというのが一般的です。こういった時には、業者が提出した見積り金額を比較し、「最も安価な業者を選びたい!」という方が多いのですが、この選び方は最も失敗の確率が高くなると考えましょう。

もちろん、見積り項目の細かな内容や性能保証の内容が全て一致していれば、安い業者を選べば良いと思いますが、大概の場合、各業者が提案してくる防音工事の施工内容が微妙に異なると思います。また、使用する建材なども異なるでしょう。

防音工事は、決して安価な工事ではありませんので、どうしても工事にかかるコストに注目されがちですが、業者選びの際には「自分の目的が達成できる業者はどこか?」に着目すべきです。いくら金額が安くても、「防音工事後も騒音に悩まされるかもしれない」のであれば、工事をする意味がなくなってしまいます。工事費については、安易に安い業者を選ぶのではなく、施工内容(防音性能)と費用のバランスを良く確認してください。

ポイント④ 事前調査をしっかりと行ってくれるか?が重要

防音工事は、住宅リフォームの一種であることは間違いありませんが、施工を施す住居の調査だけを行ったのでは、正確な工事ができません。一般の住宅リフォームであれば、施工を施す建物の事だけを考えておけば良いのですが、防音工事では、住居周りに存在する環境騒音のことなどもきちんと調査しなければ、適切な防音工事の設計が難しいです。

なぜなら、防音工事は、そこに存在する音を完全に無音にすることを想定していないからです。一般の方からすれば「防音=無音にする」というイメージになってしまいがちですが、防音工事の目的は「自分が生じさせた音が近隣住民に迷惑を掛けないようにする」ということです。そして、人が日常生活を進める上では、さまざまな音が存在しています。例えば、人の話し声や車両の通行音、風の音や雨音など、静かな昼間の住宅街でも40dB前後の音が存在しています。

防音室は、室内で90dBの音が生じた時に、住居周りの環境騒音レベルまで音を低減させることが目的です。例えば、防音室で50dBほど低減し、部屋から40dBの音が漏れたとしても、周辺の音に紛れますので、この性能で近隣からの苦情の心配はなくなるという意味です。このように、防音工事の現地調査というのは、防音工事を施す住居周辺に存在する音まできちんと確認しなければ、防音工事に必要な性能が割り出せないわけです。したがって、事前調査をどれだけ丁寧に行っているのかは、優良業者を見極める大きなポイントになると考えておきましょう。

まとめ

今回は、防音工事業者の選び方について、業者選びを失敗しないようにするために注意しておきたいポイントをご紹介しました。この記事でご紹介したように、防音工事の需要が高まるにつれ、防音に関する知見を持たない一般のリフォーム業者が防音工事業界に進出してきており、コストをかけたのに思ったような防音性能が実現できなかった…というトラブルが増加しています。

防音工事は、住宅リフォーム工事の中でも、高額な部類になりますので、工事に失敗してしまった時のダメージは非常に大きなものとなってしまいます。この記事では、業者選びの際に注意しておきたいポイントをいくつかご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

カテゴリー: タグ: , ,
この記事を書いた人

WEB 担当

阪神防音のホームページの管理をしております。 よりわかりやすくお伝えするよう心がけておりますが、もっとこうして欲しいなどご意見ございましたらお問い合わせフォームよりダメ出ししていただけると喜びます^^