ブログ

防音工事の前にお客様から頂くよくある質問について!防音工事は不安を解消してくれる業者と契約しよう

コロナ禍以降、新築業界でも防音室付きの戸建て住宅が販売されるようになっているなど、快適な住環境を構築するため、自宅の防音性能に着目する方が多くなっています。一昔前までの防音工事は、自宅で楽器の演奏を行う方やライブハウス・各種スタジオなどの営業施設が、自分たちが生じさせる音で近隣に迷惑をかけないようにするため、コストをかけて防音環境を構築するといったイメージだったと思います。

防音工事は、一般の住宅リフォームなどと比較すると、工事に使用する建材の量が多い、目に見えない音への対策なので専門性が非常に高いなどと言った理由から、工事にかかるコストがどうしても割高になってしまいます。実際に、6畳の部屋をピアノやトランペットの演奏に耐えられるレベルの防音工事であれば、150~280万円程度のコストがかかるのが一般的で、防音工事の実行を決断する前にはさまざまな不安が頭をよぎる事でしょう。

弊社にお問い合わせいただくお客様の中にも、初回の打ち合わせ時に「防音工事はしたいけど、工事費が高いので少し不安…」と言った悩みを打ち明けられることは非常に多いです。そこで当記事では、これから自宅に防音室を作ろうと考えている方に向け、少しでも不安や疑問を解消できるよう、実際にお客様から良くいただく質問と、その回答をご紹介します。

防音工事まつわるよくある質問について

防音工事は、一般の住宅リフォームと比較すると、非常に専門性が高く、見えない位置にまで多くの防音材を施工しなければならないことから、どうしてもリフォームにかかる施工費が割高になってしまいます。そのため、防音工事会社から見積書を提出してもらい、最終決断をする前には「本当に防音工事をしても良いのか?」と言った不安が頭をよぎる方が多い事でしょう。

そして、防音工事は、専門性が高い工事ということもあり「素人の自分があれこれと質問するのは悪いかな?」「専門家に任せておけば大丈夫かな?」と考え、何らかの疑問や不安を感じていたとしても、それを胸の内にしまい、契約する方がいらっしゃいます。しかし、防音工事は、決して安い工事ではありませんし、こういった考えは捨てて、あなたが抱えている不安を業者にきちんとぶつけなければいけません。なぜなら、防音工事は、目に見えない音の問題を解消するための工事で、音は人によって感じ方が異なるという特徴がありますので、あなたが考えている細かな要望まできちんと伝えなければ、業者との間に認識のズレが生じてしまい、満足のいく防音室ができなかった…などという最悪な結末を招く恐れがあるからです。防音工事を成功に導くためには、あなたが抱えている不安や疑問、要望について、その全てを業者に伝えることがとても大切です。

ここでは、弊社が過去に行った防音工事にて、実際にお客様からよく質問される内容やその答えをご紹介します。

防音室はリフォームじゃなく、新築時でも工事可能ですか?

防音工事は、どちらかというと、既存住宅にリフォームを施すことで防音室を作るものというイメージを持つ方が多いです。しかし、近年では、防音室付きの戸建てを販売する住宅メーカーが登場しているなど、新築時に防音室を作っておきたいと考える方も多くなっているようです。

これについては、もちろん新築時に防音室を作る事は可能です。また、防音室は、リフォームで作るよりも新築時に作っておく方が、解体工事などが不要になる分、防音工事にかかるコストをおさえることが可能です。したがって、将来的に子供にピアノを習わせるなど、防音室が欲しい場合には、新築時に施工するのがオススメです。
なお、新築時に防音室を作る場合の注意点としては、新築工事に並行して防音工事を行うことができるのか、防音工事業者は自分で見つけても良いのかという点を、ハウスメーカーに確認しておかなければならない点です。ハウスメーカーによっては、指定業者を使わなければ新築に並行して防音室の工事ができないなどの制限が設けられていて、この場合は、家が完成してから防音工事を行うことになるので、リフォーム工事と同じ扱いになり、新築での防音工事のメリットがなくなります。

防音工事を実施すると部屋が狭くなるのですか?

楽器用の防音室を作る防音工事では、契約前に「防音工事を行うと、部屋が狭くなると聞いたのですが?」と言った質問を受けることが多いです。これは、多くの防音工事会社がHPなどで、コラムとして公表していることから、どれぐらい狭くなるのか気になるのだと思います。

この質問については、「高い防音性能を求める場合、部屋が狭くなる」というのが答えです。例えば、6畳程度の部屋について、24時間演奏可能な防音室に作り替える場合、部屋は0.8畳程度狭くなります。また、天井高も低くなりますので、面積が減った以上の閉塞感を感じる可能性があるでしょう。
なお、コロナ問題以降、窓や換気口、床など、部分的な防音工事を行う方が増えているのですが、部分的な防音工事については、部屋が狭くなる心配はありません。部屋の面積に影響を与えるような防音工事は、楽器用の防音室やホームシアター、カラオケルームなど、高度な防音性を持たせる場合に限ります。この場合は、防音工事会社側から、部屋が狭くなりますといった説明があると思います。

ユニット型の防音室とオーダーメイドならどっちが良いですか?

自宅に防音室を作る方法は、何も防音工事会社に防音工事を行ってもらう手段が唯一というわけではありません。防音工事を行う以外にも、ヤマハさんなどの楽器メーカーが販売するユニット型防音室を購入し、設置するという方法もあるのです。

ユニット型防音室は、高い防音性能をもったプレハブ小屋を部屋の中に組み立てるという手法ですので、防音工事を行うのと比較すると、短工期、低コストで防音室が実現する点がメリットです。さらに、組み立て式ですので、引っ越しの際は、解体して新しい住まいに再設置するなんてことも可能です。こういった、ユニット型防音室のメリットから、業者による防音工事ではなく、ユニット型の方が良いのではないかという疑問を持つ方も多いようです。

この疑問については、「出来上がる防音室の性能を重視したい」のであれば、防音工事業者によるリフォームの方がオススメというのが答えです。先ほどユニット型防音室のメリットを紹介していますが、どれも防音室の性能に関するものではなく、コストや持ち運びが可能などと言った面です。つまり、高い防音性能を実現して、思い切り楽器の演奏などを行っても、騒音トラブルの心配がないのは、オーダーメイドの防音室な訳です。なぜなら、防音工事業者による防音室は、施工環境やお客様の利用用途などを詳細にお聞きし、お客様の要望を全て叶えられるように一から設計・施工を行うのです。つまり、フルリフォームによる防音室は、あなたの利用用途に合わせた世界で唯一の防音室になるので、性能面や使い勝手の事を考えると、オーダーメイド一択になると思います。

防音室は、いくら安価で短工期で実現しようとも、必要な性能を発揮できないのであれば、何の意味もない設備になります。したがって、あなたの防音室の利用目的をよく考えて、それが実現できるかどうかでしっかりと検討しましょう。もちろん、ユニット型防音室で実現できるのであれば、ユニット型で良いと思いますよ。

防音工事で「何dB」の音を軽減できるの?

防音工事のお打ち合わせでは、防音工事を行うことで「何dB音を下げられるの?」と言った質問を受けるケースが多いです。お客様側からすれば、高いお金を支払う訳ですので、どれだけ音が軽減できるのかはとても気になると思います。ただ、防音工事会社からすると、一概に「〇dB音を小さくできます!」と言えないのが実情です。

なぜなら、防音室の性能については、部屋の有効面積や工事を施す住宅の構造、いくらの予算をかけてどういった工事を行うのかによって全く変わってしまうからです。さらに、防音工事を検討しているお客様によっても、必要な遮音性能は異なりますので、防音工事の案件によって実現する遮音性能はまちまちなのが実情です。防音工事を行う時には、お客様の防音室の利用目的や、対策を行いたい音の種類などを詳細までお伺いし、その要望を応えられる防音室のご提案を行うという流れになります。

阪神防音では、お見積り内容について、防音性能の保証も行っていますので、最終的には「お客様が要望する遮音性能」を発揮する防音工事を行うといった感じになります。

現地調査は無料で行ってくれるのですか?

防音工事は、現地調査が必須です。なぜなら、防音工事を行う住宅の構造や、住宅周りの環境騒音によって実現しなければならない性能が異なるわけですので、現地調査を行わなければ防音室の設計ができないからです。もし、あなたが問い合わせを行った会社が、現地調査も行わず、見積りや提案書を出してくるようなら、その業者は危ないと考えた方が良いです。

ただ、現地調査が必須とは言え、「調査に費用がかかるの?」という点がどうしても気になってしまうことでしょう。一昔前までの住宅リフォーム業界では、現地調査費用を請求することは珍しくなかったので、このイメージから防音工事の現地調査も費用がかかると考えている方がいます。
これについては、業者によって現地調査の扱いが異なりますが、基本的には、どの業者も見積りと提案書の提出までは無料で行っているはずです。阪神防音でも、現地調査は必ず行わなければならないという位置づけにしていますので、無料で行っています。なお、多額の交通費がかかるよな遠方の場合は、交通費のみは請求されるケースがありますので、この辺りは、問合せの段階で確認しておきましょう。

家の構造で防音工事にかかる費用が変わりますか?

防音工事にかかる費用については、木造か、鉄筋コンクリート造かなど、建物の構造によって決まるのではなく、どの程度の遮音性能を実現しなければならないのかによって変わります。要は、防音室の性能の違いでコストが上下するという意味です。

ただ、注意しておきたいのは、木造住宅に防音工事を行う際、築年数の経過した木造住宅の場合、事前に建物の補強工事が必要になるケースがあります。そのため、防音工事以外の部分で、木造の場合は、余計なコストがかかる可能性がある点は注意しましょう。

防音工事の際は、ホテルなどで過ごさなければならないのですか?

防音工事は、室内工事ですので、実際に工事を行う時には、住人はホテルなどをとって避難しなければならないと考えている方が意外に多いです。そのため、防音工事のお打ち合わせ時には、「住みながら工事はできるの?」と言った質問を受ける機会が非常に多いです。

なお、防音工事は、室内工事でありますので、日常生活上、多少の不便が生じる可能性はあるものの、通常の生活を進めていただく横で工事を行うことは可能です。防音工事を行う際には、その他の部屋にできるだけ影響が出ないよう、しっかりと養生を行ったうえで工事を進めます。したがって、施工を行っている場所以外では、いつも通りの生活を進めていただくことが可能です。
なお、工事に伴い、どうしてもそれなりの大きな音が生じたり、廊下を資材の置き場や職人の通路として使わせていただく必要は在ります。

防音工事は本当に効果があるのか心配

防音工事については、どの業者に依頼したとしても「楽器の大きな音を防げるとは思えない…」などと、根本的な部分に不安を感じる方もいるようです。これは、防音室ではなく、一般の部屋について、きちんと閉め切っていても音が漏れるのを見ていますので、多少リフォームを施したところで何が変わるのか…と考えてしまうのでしょう。

この点については、実際に防音室の効果を体験してもらえば、防音工事にどれほどの効果があるのか分かってもらえると思います。例えば、阪神防音では、大阪市内に防音室の体験ルームを作っていますので、そういった場所に足を運んで、防音室の効果を体験してみてほしいです。最近では、動画配信サイトで防音室の効果を説明している動画などもありますが、実際の防音室を体験してみると、皆さんが持っているイメージは大きく変わると思います。

> 阪神防音の防音体験ルームはコチラ

まとめ

今回は、防音工事を検討している方の多くが抱える疑問や不安について、実際に弊社がお客様との打ち合わせ時に良くお聞きする内容をご紹介しました。

防音工事は、住宅リフォームの中でも、高額な部類に入りますので、実際に工事を行うか迷っている時にはさまざまな不安が頭をよぎる事でしょう。現在防音工事をお考えの方で、何か不安や疑問に感じることがあれば、お気軽に阪神防音までお問い合わせください。阪神防音は、30年以上もの間、防音工事業界の第一線で施工を行っていますので、防音に関するお客様の不安を解消するのは得意です。「本当に自分が求める防音環境が作れるのか?」「もっと安価に防音工事が行えないものか?」などと言った質問でも、まずは阪神防音にご相談ください