ブログ

部屋を防音室にしたい!誰もが気になる防音工事にかかる費用をご紹介

ピアノやドラム、トランペットなどの管楽器を自宅でも時間を気にせずに演奏したいと考える場合、高性能な防音室を用意しなければいけません。特に近年では、マンションなどの集合住宅で生活する方が増えている、一戸建てでも大阪市内などの都市部では家ごとの距離が非常に近くなっていることもあり、ちょっとした生活音が原因となる騒音トラブルが増加しています。そのため、このような状況を考えると、大きな音が生じる楽器の演奏は、防音室が必要不可欠と断言できるような時代になっています。

実際に、インターネットで防音工事について調べてみると「部屋を防音室にしたい」というユーザーの心情が関連キーワードとして表示されるようになっています。ただ、いざ専門業者に依頼して高性能な防音室を作ろうと考えた時には「防音工事にいくらぐらいかかるのだろう?」と言った疑問が頭をよぎる事でしょう。防音工事は、一般の住宅リフォームと比較すると、はるかに専門性が高い、特殊な材料を使用しなければならないなど、工事費が高額になってしまう要因がたくさん存在します。そのため、防音工事の必要性を感じながらも、なかなか防音室づくりの決心がつかない…という方も少なくないようです。

そこでこの記事では、いくつかの代表的な防音室の用途について、どのような防音室が必要でそれを実現するためにかかる一般的なコストをご紹介します。また、一般的な費用に合わせて阪神防音で防音工事を行った場合の費用目安もご紹介します。弊社は、独自のノウハウにより一流と呼ばれる防音工事会社の中でもトップレベルの低価格を実現しています。

部屋を防音室にしたい!ピアノ用防音室の特徴と費用

「部屋を防音室にしたい」と考える方のご相談の中でも、特に多いのが「時間帯を気にせずに自宅でピアノの練習ができる防音室が欲しい」というものです。ピアノは、小さな子供の情操教育の定番でもありますので、プロの演奏家とまではいかない場合でも、自宅でピアノ教室を営業したり、子供に練習させる用の防音室を用意したいという方が多いです。

なお、ピアノの音量はプロの演奏者の場合は110dBもの大音量になりますが、そうでない場合は弦楽器、木管楽器、金管楽器やロックバンド系などあらゆる楽器の中で中間ぐらいの90~100dBほどの音量です。そのため、防音室は音圧が非常に強い金管楽器や衝撃音も大きいロックバンド系ほどの高性能な防音工事は不要です。
ただし、ピアノの音色(空気音)をきちんと遮音するための対策や低音の振動による個体音対策両面の防音工事が必要です。実は、ピアノの演奏による騒音トラブルは、集合住宅で両隣に住む人とトラブルになると考えられがちですが、階下の方と振動音に関するトラブルが生じるケースの方が多いです。こういったことから、ピアノ用防音室は壁の防音工事はもちろん、床や天井までしっかりと工事をして、最低限の浮き構造体にしなければいけません。また、同居する家族への対策として防音ドアの設置や、屋外への対策として防音サッシなども必要です。

以下は、阪神防音が防音施工を行ったピアノ用防音室の性能を分かりやすくするため、動画にしたものですので、ぜひ確認してみてください。実際に防音室を体験してみたい方は、防音体験ルームもご用意していますので、お気軽にお越しください。

ピアノ用防音室の費用相場について

それでは、自宅にピアノ用防音室を作ってもらおうとする場合の費用相場についても簡単にご紹介します。どのような楽器の防音室でも同じですが、防音室を作るための防音工事費用は、部屋の広さや希望する防音性能、使用する楽器の種類で変わります。ピアノについても、アップライトピアノよりもグランドピアノの方が工事費が高くなりますし、部屋が広くなれば使用する建材が増える分、費用が高くなります。

そのため、インターネットで防音工事にかかる費用を調べてみると、かなりの幅を持たせた金額が表示されるのが一般的です。ピアノ用防音室については、6畳の部屋をピアノ室にすると想定した場合、鉄筋コンクリート造の住宅で230~350万円前後、木造住宅で280~400万円前後が費用相場とされているはずです。防音工事費用の幅は、希望する防音性能や依頼する業者によって生じていると考えてください。

なお、阪神防音にピアノ用防音室の防音工事を依頼した場合、以下の費用感を目安としてください。部屋の広さは同じ6畳程度を想定しています。

  • 防音性能:戸建てDr40、マンションDr65の場合:170万円~(6畳)
    これは、主に昼間や遅くても夕方までのピアノ演奏を想定している場合の防音室工事です。昼間は、自宅周辺の環境騒音もそれなりに大きいので、防音工事にかかる費用を抑えることができます。工事内容は、浮き遮音防音壁4面、浮き遮音防音天井、浮き床工法、防音ドア、防音サッシ、エアコン工事、電気工事、音響作りなどとなります。
  • 防音性能:戸建てDr50、マンションDr75の場合:190万円~(6畳)
    これは、夕方以降もオールタイムでピアノの演奏が可能なレベルの防音室を作る場合です。夜間は環境騒音が小さくなりますし、人間の聴覚が睡眠に向かって敏感になることから、より高性能な防音室が必要です。工事内容は、浮き遮音防音壁4面、浮き遮音防音天井、浮き床工法、防音ドア、防音サッシ、エアコン工事、電気工事、音響作りなどとなります。

阪神防音では、独自のノウハウで防音工事にかかる費用を削減しています。そのため、一流の防音工事会社と言われる企業と比較すると、同じ防音室を作る場合約30%のコストを削減可能な場合もあります。

> 阪神防音のピアノ室防音工事の詳細はコチラ

部屋を防音室にしたい!ホームシアターやオーディオルームの特徴と費用

次は、新築時の防音工事のご依頼で多いホームシアターやオーディオルームについてです。オーディオ、シアタールームの防音室は、単に音漏れしなくなれば良いわけではなく、防音室内の臨場感のある音響づくりが非常に大きなポイントになります。なお、オーディオ、シアタールームで生じる音量は、基本的に90~100dBほどで、防音性能はDr50~60を目標にするのが一般的です。つまり、金管楽器やバンド用スタジオレベルの高性能な防音環境までは不要で、ピアノ用防音室レベルの防音工事で対応可能です。

ホームシアター用の防音室は、本格的なシアタールームを実現するため、機器の設置などについてはシアター専門店様と協力・工事区分けを行い防音室工事を進めます。オーディオ・シアタールームは、防音室内の音響環境や外部からの雑音の侵入がNGですので、その辺りはスピーカーの種類や数量から、音響に悪影響を与えるフラッターエコーやブーミング現象が起きない配置を決定します。なお、オーディオ・シアタールームは、大音量で楽しむためのものですので、スピーカーからの低音による個体音対策も重要で、しっかりと浮き構造体の防音室にする必要があります。
さらに、オーディオ・シアタールームは、長時間の滞在が前提となりますので、空調設備や照明設備にも注意が必要です。特にエアコンや換気設備は、音漏れがしないような特殊な配管工事が必須です。

オーディオ・シアタールーム用防音室の費用相場について

オーディオ・シアタールーム用に防音室を作る場合、自宅でも迫力のある音を楽しめるような高性能な防音環境が必要です。さらに、オーディオ・シアタールームは、室内からの音漏れだけでなく、外部からのノイズの侵入もできるだけカットしなければいけませんし、自分の好みの音響環境を作ってもらう必要があります。この辺りが、単純な楽器の練習用防音室との違いになるかもしれませんね。

オーディオ・シアタールーム用防音室を作る場合の費用相場については、鉄筋コンクリート造の住宅の場合は200~300万円前後、木造住宅の場合は、230~380万円前後が相場です。防音工事にかかるコストだけを考えると、上述したピアノ用防音室よりは多少安価に防音室工事ができると考えて構いません。

それでは、阪神防音にて、オーディオ・シアタールームを目的とした防音室を作る際に費用目安もご紹介します。以下の費用目安は、6畳程度のホームシアター用防音室を作る場合の防音工事費です。

  • 防音性能:Dr50~60:180万円~(6畳)
    工事内容は、浮き遮音防音壁4面、浮き遮音防音天井、浮き床工法、防音ドア、防音サッシ、エアコン工事、電気工事、音響作りなどとなります。ホームシアター用の機器設置に関しては、シアター専門店様が行うことを想定しています。機器の配置などはシアター専門店様と事前にお打ち合わせを行い、防音性能だけでなく最適な音響環境を作ります。
  • 防音性能:Dr65~70の場合:200万円~(6畳)
    これは、コロナ禍以降、お客様からのご相談が急増した自宅カラオケルームを想定しています。在宅時間が長くなってから、深夜まで自宅でカラオケを楽しみたいという方も多く、高性能な防音室のご要望も少なくありません。工事内容は、浮き遮音防音壁4面、浮き遮音防音天井、浮き床工法、防音ドア、防音サッシ、エアコン工事、電気工事、音響作りなど、基本的な防音対策はもちろん、カラオケルーム特有のモニター取り付けのための壁補強や吊り下げスピーカーの防音対策、ミラーボールなどの特殊照明の設置なども対応します。

新型コロナウイルス問題以降、人々の在宅時間が長くなったこともあり、自宅で趣味を楽しむため、ホームシアターやオーディオルーム、カラオケルームを求める方が多くなっているようです。こういった趣味の部屋は、大きな音が生じることになりますので、防音工事が必須です。阪神防音では、豊富な経験・知識・ノウハウを駆使し、お客様のご予算内で最大の防音効果が得られるようなプランをご提案させていただきます。ぜひお気軽にお問い合わせください。

> オーディオ、シアタールーム防音室の防音工事の費用
> カラオケルームの防音工事の費用

部屋を防音室にしたい!ドラム用防音室の特徴と費用

最後は、防音室の中でも特に高い性能が求められる、ドラムやバンド用の防音室についてです。実は、ロック系のフルバンドの演奏は、120dBもの大音量になります。ちなみに、ドラムは、それ単体で見ても、子供の演奏で90~100dB、大人が演奏する場合で100~110dB、プロドラマーになると110~120dBと、かなり大音量になる楽器です。ちなみに、以前、さまざまな楽器の音量をランキング形式でご紹介した記事の中でも触れていますが、さまざまな楽器の中でも最も大きな音量になるのがドラムなどを含むパーカッションなのです。

したがって、住宅地などでドラムを叩けるような防音室を作る場合、ご近所さんに迷惑を掛けないためにするにはDr70~90(70~90デシベル減音)相当と、非常に高いレベルの防音工事が必要です。また、トラムやベースなどの低周波の重低音を生じさせる楽器は、固体音が建物を伝わり外部へ抜けていきますので、固体音対策のためのコンクリート工事を含む高性能な浮き床構造を実現できるノウハウが必要です。
もちろん、バンド演奏を楽しむための防音室であれば、音響環境の事も考えなければいけません。バンド演奏はいろいろな楽器の音が混ざり合うわけですので、複合的な音場づくりのノウハウも必要で、防音工事業者は豊富な知識と高い技術力が求められます。

なお、以下は阪神防音が行ったドラム・バンド用防音室の性能評価を行った時の動画ですので、どの程度の防音が可能なのかぜひ一度ご確認ください。

ドラム・バンド用防音室の費用相場について

ドラム・バンド用の防音室は、上述したピアノ用防音室やホームシアター用防音室よりもさらに費用がかかります。ドラムの演奏やバンド演奏は、大きな音が発生するだけでなく、振動もあることから、音と振動をしっかりとシャットアウトできるような防音工事が必要だからです。なお、演奏を録音するためのレコーディングスタジオなどになると、コントロールルームの併設などが必要で、大きな窓の設置と窓部分の確実な防音も必要です。

こういったことから、ドラムやバンド演奏用の防音室は、その他の使用目的を持つ防音室よりも工事にかかる費用が高くなります。一般的な費用相場としては、鉄筋コンクリート造の建物の場合、6畳ほどの部屋で300~500万円前後、木造住宅の場合、350~550万円前後が相場となるでしょう。

阪神防音は、ドラム演奏などによる個体音もしっかりとシャットアウトできる高性能な浮き床構造のノウハウを持っています。また、独自のノウハウによるコスト削減によって、ドラム・バンド用防音しても低コストで実現いたします。6畳程度の部屋をドラム・バンド用防音室にする場合の費用目安は以下のようになっています。

  • 防音性能:Dr65~75:220万円~(6畳)
    ドラム・バンド用防音室は、非常に高性能な防音が必要です。そのため、壁厚などがかなり増えますので、6畳の部屋に防音工事を行った場合、仕上がりは4畳程度まで狭くなると考えておきましょう。工事内容は、浮き遮音防音壁4面、浮き遮音防音天井、浮き床工法、防音ドア、エアコン工事、電気工事、音響作りなどとなります。
  • 防音性能:Dr70~90の場合:250万円~(6畳)
    これは、リハスタ・レコスタ用防音室レベルになります。リハーサルスタジオやレコーディングスタジオとなると、コントロールルームなどを併設しなければならない場合もあり、必要な工事内容が案件ごとに全く異なります。したがってここに記載している費用は、あくまでも参考程度と考えてください。

ドラム・バンド用防音室は、非常に高い防音性能が求められます。そのため、もともとの建物構造や施工条件によっては、お客様の要望を完全に叶えることが難しい場合もあります。自宅にドラムやバンド演奏用の防音室を作りたいと考えている方がいれば、まずはお気軽に弊社までお問い合わせください。

> 阪神防音でのドラム用防音工事の概要はコチラ

まとめ

今回は、コロナ禍以降、どんどんその需要が高くなっていると言われる防音工事について、本格的な防音室を作る場合の費用相場についていくつかの用途別にご紹介しました。この記事内でご紹介しているように、楽器用やホームシアターなど、本格的な防音室を作る場合には、一般の住宅リフォーム以上のコストがかかってしまいます。これは、防音室が「部屋の中に部屋を作るようなもの」と解説されるように、一般住宅リフォームにはない特別なノウハウが必要であることや、多くの材料を使用しなければならないのが主な要因です。

ただ、マンション暮らしの方が増えている、戸建てでも家と家の距離が近くなっているうえ、コロナ問題により在宅時間が長くなったことで、音を原因とした近隣トラブルが急増していると言われています。そのような状況の中、自宅で楽器演奏など、大きな音が生じる行動をとる際、防音室が無ければ高確率で近隣の方とのもめ事が待っているでしょう。防音室を作るまでの工事となると、決して安価なコストではありませんが、音を出す側が何らかの配慮をするのが当たり前でもありますので、何らかの防音対策が必要と考えましょう。

なお、阪神防音は、自社独自のノウハウによるコスト削減を実現しており、同レベルの防音室であれば、一般的な防音工事会社よりも30%近く安価なお見積り金額を実現しています。現在、「部屋を防音室にしたい!」とお考えの方がいれば、ぜひお気軽に阪神防音にご相談ください。